ニンテンドーDS(1/25)
ニンテンドーDS(シルバー)
- 発売日/2004年12月2日
- 価格/15,000円
- ニンテンドーDS 本体
上下2画面に、タッチスクリーンによる直感的な操作、音声入力やネット接続機能といった新世代の仕様を採用した携帯型ゲーム機。液晶画面にはバックライトが搭載され、無線LAN機能を内蔵、ワイヤレス通信も可能。カートリッジスロットを2個所搭載し、ゲームボーイアドバンス用ソフトとの互換性も持っている。上位モデルDS Lite、DSi、DSi LLとシリーズ展開。対応ソフトは国内で1,800本を超え、ハードは国内累計で655万台、全世界1,879万台を販売。DSシリーズ類計だと3,299万台、全世界で1億5,402万台を販売(任天堂ヒストリカルデータより)。

ニンテンドーDS(ピュアホワイト)
- 発売日/2005年3月24日
- 価格/15,000円
- ニンテンドーDS 本体
ニンテンドーDSのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS(グラファイトブラック)
- 発売日/2005年3月24日
- 価格/15,000円
- ニンテンドーDS 本体
ニンテンドーDSのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS(キャンディピンク)
- 発売日/2005年4月21日
- 価格/15,000円
- ニンテンドーDS 本体
ニンテンドーDSのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS(ターコイズブルー)
- 発売日/2005年4月21日
- 価格/15,000円
- ニンテンドーDS 本体
ニンテンドーDSのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS(レッド)
- 発売日/2005年8月8日
- 価格/15,000円
- ニンテンドーDS 本体
ニンテンドーDSのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS Lite(クリスタルホワイト)
- 発売日/2006年3月2日
- 価格/16,800円
- ニンテンドーDS Lite 本体
ニンテンドーDSの改良版。基本的な機能は同じだが、本体が薄く軽量化され、液晶画面がより明るく鮮明になった。ゲームボーイアドバンス用ソフトとの互換性も保持。初代DSを上回るペースで普及し、発売当初から品薄が続くほどの人気商品に。2010年6月19日からオープン価格となった。国内で1,820万台、海外では9,387万台を販売(任天堂ヒストリカルデータより)。

ニンテンドーDS Lite(アイスブルー)
- 発売日/2006年3月2日
- 価格/16,800円
- ニンテンドーDS Lite 本体
ニンテンドーDS Liteのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS Lite(エナメルネイビー)
- 発売日/2006年3月2日
- 価格/16,800円
- ニンテンドーDS Lite 本体
ニンテンドーDS Liteのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS Lite(ノーブルピンク)
- 発売日/2006年3月2日
- 価格/16,800円
- ニンテンドーDS Lite 本体
ニンテンドーDS Liteのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS Lite(ジェットブラック)
- 発売日/2006年3月2日
- 価格/16,800円
- ニンテンドーDS Lite 本体
ニンテンドーDS Liteのカラーバリエーション。

ニンテンドーDS Lite(メタリックロゼ)
- 発売日/2006年3月2日
- 価格/16,800円
- ニンテンドーDS Lite 本体
ニンテンドーDS Liteのカラーバリエーション。